京都人のひとりごと 梶川由紀さんのひとりごと 何必館・京都現代美術館キュレーター 梶川由紀 おすすめ一覧へ 「何必館 京都現代美術館」学芸員。京都に生まれ育った女性として、また現代アートのキュレーターとして、四季折々のお話から、京都発のアート情報を発信。 1 ... 217 218 219 220 221 222 ...479 2017.10.04 中秋の名月 きれいなお月様を見... 中秋の名月 きれいなお月様を見ることができました。 京都の空には、うろこ雲が出ていました。 今年の十五夜は10月、太陰太陽暦が関係するそうです。夜はすっかり寒くなりました。 一覧をみる > 最近のひとりごと 2019.11.26 何必館5階の紅葉。赤黄緑に... 2019.11.20 いよいよ旅もお終い。新しい... 2019.11.19 2週間の滞在でディナーに出... プロフィール 何必館・京都現代美術館キュレーター 梶川由紀 パリ写真美術館(MEP)の設立に日本人キュレーターとして携わる。帰国後、何必館・京都現代美術館にて写真部門を立ち上げ、国内外の展覧会企画や写真集の編集、執筆活動を行う。 MAP 地図 大きい地図で見る エリアから記事を探す 河原町・木屋町・先斗町祇園・清水・東山四条烏丸~五条、西院御池・御所・二条城岡崎~銀閣寺下鴨・出町柳・北白川北山・鞍馬貴船・大原西陣・北野天満宮嵐山・嵯峨野・桂京都駅・東山七条伏見・山科・宇治ほかその他 人気のひとりごと おすすめのひとりごと 2017.10.04 梶川由紀 中秋の名月 きれいなお月様... 2017.10.03 井村優三 橋爪彩の個展「Girls... 2017.10.01 永松仁美 10月3日より京都国立博物... 2017.09.28 京都市役所 広報 \ 京都の魅力を再発見する... RECOMMEND {{title}} 注目の京都情報 【夏の涼麺12店】暑さをしのぐ極みの一杯 京都、インスピレーションの旅 パン好き京都人お墨付きのベーカリー 甘党の京都人も大絶賛! あんこ好きの「手土産」7選 料理家 小平泰子さんの進化形!「新・京都ごはん」レシピ 人気のスポットランキング food食べる stay泊まる shopping買う experience観る 1.出町 ろろろ 温かい人柄の夫婦が営むのんびり過ごせる本格和食店 2.御所雲月 懐石料理の技が気軽に味わえるお値打ちの穴子丼 3. 1.妙心寺 大心院宿坊 全員一緒の朝ごはんで国際交流 2.料理旅館 白梅 江戸末期の面影を色濃く残す、数寄屋建築の宿 3.井雪 建具の美しさ、細部のしつらいに日本の宿の心地よさが凝縮 1.ギャラリー遊形 俵屋旅館プロデュースの逸品がそろう 2.HANAKAGO 京都の料理人が熱望する料理に欠かせない本格派 3.粟餅所・澤屋 天神さん近くの一服処で味わう昔ながらの素朴な和菓子 1.岩戸落葉神社 大銀杏の輝くような黄金色に、神々しさを感じて 2.道祖神社 夫婦の神様が縁結び・夫婦和合を叶えてくれる 3.詩仙堂 石川丈山が晩年を過ごした風雅な山荘 もっとみる 人気の京都プラン 1.【モリタ屋 木屋町店】京都初の牛肉店として明治2年に開店した老舗 2.【権太呂 四条本店】「黄金の一汁」をまとった麵料理は、至福の味わい 3.【三嶋亭本店】明治創業の老舗の牛肉は、京都人愛用のごちそう もっとみる 京都人ブログ 2019.11.26 【京都のランドマーク、京都タワー... 『婦人画報』の京都情報サイト きょうとあす編集部 2019.11.26 何必館5階の紅葉。赤黄緑に青。今... 何必館・京都現代美術館キュレーター 梶川由紀 2019.11.21 「寛永茶会〜菊と葵〜」にお招きい... 華道「未生流笹岡」家元 笹岡隆甫 もっとみる カテゴリー カテゴリを選択してください 食べる・飲む 買う 泊まる 観る・体験する 表示順 表示順を選択してください 新着順 人気順 おすすめ エリア エリアを選択してください 河原町・木屋町・先斗町 祇園・清水・東山 四条烏丸~五条、西院 御池・御所・二条城 岡崎~銀閣寺 下鴨・出町柳・北白川 北山・鞍馬貴船・大原 西陣・北野天満宮 嵐山・嵯峨野・桂 京都駅・東山七条 伏見・山科・宇治ほか その他 検索条件をリセット FOLLOW USfacebooktwitter
京都人のひとりごと 梶川由紀さんのひとりごと 何必館・京都現代美術館キュレーター 梶川由紀 おすすめ一覧へ 「何必館 京都現代美術館」学芸員。京都に生まれ育った女性として、また現代アートのキュレーターとして、四季折々のお話から、京都発のアート情報を発信。 1 ... 217 218 219 220 221 222 ...479 2017.10.04 中秋の名月 きれいなお月様を見... 中秋の名月 きれいなお月様を見ることができました。 京都の空には、うろこ雲が出ていました。 今年の十五夜は10月、太陰太陽暦が関係するそうです。夜はすっかり寒くなりました。 一覧をみる > 最近のひとりごと 2019.11.26 何必館5階の紅葉。赤黄緑に... 2019.11.20 いよいよ旅もお終い。新しい... 2019.11.19 2週間の滞在でディナーに出... プロフィール 何必館・京都現代美術館キュレーター 梶川由紀 パリ写真美術館(MEP)の設立に日本人キュレーターとして携わる。帰国後、何必館・京都現代美術館にて写真部門を立ち上げ、国内外の展覧会企画や写真集の編集、執筆活動を行う。 MAP 地図 大きい地図で見る エリアから記事を探す 河原町・木屋町・先斗町祇園・清水・東山四条烏丸~五条、西院御池・御所・二条城岡崎~銀閣寺下鴨・出町柳・北白川北山・鞍馬貴船・大原西陣・北野天満宮嵐山・嵯峨野・桂京都駅・東山七条伏見・山科・宇治ほかその他 人気のひとりごと おすすめのひとりごと 2017.10.04 梶川由紀 中秋の名月 きれいなお月様... 2017.10.03 井村優三 橋爪彩の個展「Girls... 2017.10.01 永松仁美 10月3日より京都国立博物... 2017.09.28 京都市役所 広報 \ 京都の魅力を再発見する...